医療従事者向けの保険・交通事故・自賠責の知識をアップグレードする情報提供を行っています

  1. 柔道整復師向け
  2. 570 view

患者からの「水増しもちかけ」に、どう対処する?

また逮捕者が・・・

先日も、岡山で逮捕者がでました。
もう、柔整業界の逮捕原因トップ3ですよね。
・セクハラ
・療養費不正
・自賠責不正
特に、後2つに関しては公的保険を悪用しての逮捕になるのです。

私は自賠責保険不正に関しては、ここまで逮捕が拡大する以前の10年以上前から、情報発信してきていますが・・・その期間を通して感じるのが「金額に関係無く、容赦なくなってきた」ということであり、同時に「厳しくなってきた」ではなく「誤魔化しが効かなくなってきた」・・・と、いうものです。

しかも、3年前くらいの事案に関して、いきなり礼状もって逮捕のケースも増えてきました。

そもそもの原因が

「識らないことを知らない」という事ではないでしょうか?

・自賠責保険は、一定期間において全てのデータが残っていること
・調査は公的保険を使うので、公的取り締まりに幾らでも情報交換出来る事
・損保各社の連絡網により、怪しいと判断した時点で「不正請求防止制度」に通報できること
・各社は自賠責損害調査事務所を始め、情報共有が簡単にできると言う事
・そもそも自賠責損害調査事務所のホンネとしては「柔整なんかに使わせたくない」というスタンスと言うこと
・ほぼ完全レベルでのシステムにより「お目こぼし」的な操作は一切出来ないということ

これらの周知が弱いから、カネに流されるのか・・・とも、考えます。

変化してきたパターン

3年ぐらい前から増えてきたのが、「医療従事者サイドからの不正」に加え「患者からの持ちかけ」もしくはそれに準ずるようなパターンです。

「通ったことにしておいてよ。先生も儲かるでしょ?」
こういう方に対しても、保険会社はある種の霊感的直感が発動し・・・しっかり注視します。
その上で、ちょっとでもおかしいところがあれば、すぐにアクションを起こします。

医療機関もそうですが、患者さんもシステムにしっかり残っていますからね。
私自身の情報も、後遺障害12級13号が認定されているので、しっかり残っています。
(後遺障害認定者は「死後5年まで」の規定があるそうですが・・・実際には死亡まで後追いしてませんので、恒久情報保管になっているのが、実情)

つまり・・・医療従事者が、識らぬ存ぜぬレベルで
「通院してきている患者さん自体が、実はマークされていて、泳がされている」
・・・これは、珍しいことではありません。

ここで2つの選択肢を、私が担当ならします。履歴から判断して・・・
①治療院は問題ない→通告して解除対応に協力してもらう
②治療院も怪しい→あえて泳がせて請求させて、一緒に逮捕

平気でやりますよ。
昨年は、逮捕ではなく、弁護士使って恫喝していたことがありましたが・・・。

これ、患者に問題があった典型。
こうやって、保険会社はすべてマークします。

持ちかけられて逮捕されても・・・

なんの弁解も出来ません。しっかり逮捕され、刑事罰も処せられます。
3年前に北関東であった事案では、たかだか30万円程度の事案で、懲役2年が実刑になっています。
執行猶予無しです。

ではどうするか?

回数不正に関しては「絶対にバレます」の一言でかなり回避出来ます。
問題は、症状が大した事がないのに通院してくる方。
こんな方は、保険会社も察知する。
それが通院していれば「不正に荷担している」と判断されたら、も抗弁はかなり困難です。

カネに困って無くても、それでも患者さん。
むげに断れないのも、理解出来ます。

その場合は、医療従事者としてするべき事をするだけです。
医療をして、整合性を取るのです。

具体的な事は・・・勉強会です。
これは、この内容を「方程式の逆回し」をしての悪用を避けるために、WEB上では出しません。
トリセツにも書けません。

それはご理解下さいね。

まとめると・・・

・バレたら人生終わるよ、マジで
・自分がしなくても、持ちかけられたら断る
・思っているよりも、100倍保険会社は分かっている
・必ず症状の記録を取るのが、自身の身を守る
・何を記録すべきか?は、勉強会で言ってますぞ

柔道整復師向けの最近記事

  1. 保存版「交通事故で整骨院に通院してはいけない典型例」

  2. 勉強会に至る重要なエピソードを紹介します

  3. 医学的所見の検査してない?そりゃ支払拒否の理由になるわ!!

  4. 自由診療だからカルテはいらない?って誰が言い出した?:ElitePlus

  5. 広告制限では不起訴だった!僕らはどうするべきか?自賠責巨額詐欺事件から文化を変える

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP